防災拠点として地域貢献のできる空き家活用法
ただ単に空き家を居住用や店舗事務所の利用者に利用していただき家賃を得るという使い方ではなく、地域貢献や地域活性化につながる空き家活用法があります。
1階を防災拠点や地域のコミュニティスペースとして、2階をシェアオフィスとして使い、地域の方々の防災に対する意識を高めるなど、地域貢献につながるので、空き家の処遇に迷っておられるオーナーでそういった周りの方々の役に立つ活用法なら検討してみたいと思われる方は是非ご連絡ください。
実際の防災拠点を見学できます
実際の防災拠点を見学できます。耐震シェルターの中に入っていただき、どのようなものかを実際に体験していただけます。(耐震シェルターは現在お住まいの住宅に導入していただく事も可能です)
かどっこ広場 場所 〒571-0002 大阪府門真市岸和田3丁目28−14
設備 電気・水道・ガス・Wi-Fi・空調・トイレ・個室・太陽光発電設備・耐震シェルター
多くの方のご協力を得て、2025年10月には地域の防災拠点『かどっ子広場』がオープンします。ご興味のある方はご連絡ください。